
黒珈茶(クロコーティ)とは、古くから伝わる黒焼き製法を利用して、独自の製法を完成させた珈琲でも紅茶でもない健康飲料として命名したものです。
野菜や果物のみを乾燥させて燻製化したものを黒焼きにします。
黒焼きを美味しく仕上げるためには温度と時間を管理し、黒焼きに含まれる水分量が重要な決め手となります。
全ての工程が手作りで、その多くの工程には煙の色、温度、音を頼りに長時間をかけて丁寧に焼き上げています。
食の安全と健康を考え、黒珈茶はノンカフェインの健康嗜好飲料として仕上げたものです。
その味は、豊潤で優しく野菜や果物を感じながら楽しんでいただけます。
身近な人への贈り物にも最適です。
黒珈茶の飲み方と活用法カップにコーティバッグを入れ、お湯を注ぐだけで簡単に飲めるようなりました。
お湯の量は、(130mL〜150mL)が適量です。
お好みのお湯の量で濃さは調節してください。
ブラックで飲んでも十分楽しめますが、ハチミツを混ぜたり、牛乳を混ぜたり、色々と楽しめます。
食前食後、ホットでもアイスでも、お好みでお飲みください。
黒コーティはフルーツ系と野菜系がありますが、朝、朝食前にフルーツ系で身体を目覚めさせ、朝食の味噌汁や野菜サラダのドレッシングに混ぜてお召し上がりください。
夕食時には野菜系がお勧めで、汁物や薫物など料理に黒コーティの粉を調味料として活用ください。
黒コーティの活用法として、カレーやシチュウ、サラダのドレッシングなど洋食や中華料理の炒め物や餃子のタレなどにもご利用いただけます。
出し殻を瓶にためて、ある一定量になったら蜂蜜を混ぜてスコーンやパンにつけてお召し上がり頂くか、お庭の植木やプランタン等の肥料としても有効です。
これまでになかった飲み物(健康嗜好飲料)として、また、全く新しい健康補助調味料としてご活用ください。